かばちたれ@雑記帳

今は致し方ない、「竹島の日」式典見送り

2012/12/22
旧ブログ 0
「竹島の日」式典を見送り 安倍自民、日韓関係改善に現実路線

 自民党は21日、島根県の「竹島の日」(2月22日)にあわせた政府主催の式典の開催を来年は見送る方針を固めた。先の衆院選の総合政策集に「竹島の日を政府主催で祝う式典を開催する」と明記していたが、竹島を不法占拠する韓国で2月25日に朴(パク)槿(ク)恵(ネ)氏の大統領就任式が予定されていることから、日韓関係の改善を優先すべきだと判断した。
 安倍晋三総裁は21日、都内で記者団に対し、「(朴氏は)韓国にとって初の女性大統領で、われわれも大変期待している。日韓関係を発展、改善させていきたい」と強調。竹島の日の式典については「総合的な状況を踏まえて考えていきたい」と述べた。
 自民党の石破茂幹事長も同日のTBS番組で、「式典をやることで日韓関係がものすごく悪くなって喜ぶのはどこか。北朝鮮はどうみているか。米国から見たら『日韓がガタガタするのはやめてくれ』ということはある」と指摘した。
 安倍氏は、日米同盟関係を再構築したうえで、中国や韓国、ロシアなどとの関係を緊密化させる方針を示してきた。日韓両国で首脳が交代することをきっかけに、まずは韓国との関係改善を急ぐ構えのようだ。
 安倍氏は衆院選後、靖国神社参拝について「いま申し上げるのはつつしむ」とし、根拠もなく慰安婦募集の強制性を認めた河野談話の見直しも「急がない」などと慎重に発言している。外交でも当面は「安倍カラー」を封印し、安全運転に努めるようだ。
2012.12.22 産経ニュース抜粋

非常に残念である。
残念であるが、今は致し方ない。

民主党政権がズタズタにした日米関係。
さらに、戦略なき八方美人外交に付け入られ、中韓露はやりたい放題のし放題。
こんな最悪の状況から一気呵成に挽回するのは、かなりの強力が必要かつリスクを伴う。

従って、今は致し方ない。
何より、より始末の悪い中朝に対応する為には、今は日米韓の連携は必要であろう。
と、思うことにしよう。

と言うか、ここは安倍総裁の判断を支持しよう。
再来年の2月22日日には、きっと「竹島の日」の式典に安倍首相が凛として立つ姿を信じて。


Comments 0

There are no comments yet.