こんな奴が元防衛大臣で自民党であるわけで
防衛費、最初にGDP比2%目標、適切ではない 自民・岩屋毅・元防衛相
>そもそも「敵基地攻撃能力」との言い方は、わが国の防衛政策を語る言葉としてふさわしくない。攻撃を受けた際に、これを防ぐに他に手段がなくやむを得ない場合は反撃せざるを得ないわけだから「反撃能力」と称するのは理解できる。
反撃能力の対象に「相手国の指揮統制機能等も含む」と明記したことは、いたずらに周辺国を刺激するだけでなく、対処のための準備を促し、軍拡競争につながる恐れがある。
こいつの言ってることはつまり「最初の一撃は受けてやむなし」と言う事。
最初の一撃を受けた国民は死んでかまわない、と。
で、そこからの反撃も「相手国の指揮統制機能は狙っちゃいかん」らしい。
周辺国を刺激するからとのこと。
わが国は周辺国から刺激されまくっとるが、それはええんか?
しかし、こんなのが一時でも自民党政権の防衛大臣だったわけよ。
立憲や共産は国賊政党に間違いないが、これじゃ自民党も変わりゃせんで。
やっぱ、今回は自民党に入れるのや~めた。


↑
支持政党なしが多いのは自民党のせい、と思った方はクリックお願いします <(_"_)>
>そもそも「敵基地攻撃能力」との言い方は、わが国の防衛政策を語る言葉としてふさわしくない。攻撃を受けた際に、これを防ぐに他に手段がなくやむを得ない場合は反撃せざるを得ないわけだから「反撃能力」と称するのは理解できる。
反撃能力の対象に「相手国の指揮統制機能等も含む」と明記したことは、いたずらに周辺国を刺激するだけでなく、対処のための準備を促し、軍拡競争につながる恐れがある。
こいつの言ってることはつまり「最初の一撃は受けてやむなし」と言う事。
最初の一撃を受けた国民は死んでかまわない、と。
で、そこからの反撃も「相手国の指揮統制機能は狙っちゃいかん」らしい。
周辺国を刺激するからとのこと。
わが国は周辺国から刺激されまくっとるが、それはええんか?
しかし、こんなのが一時でも自民党政権の防衛大臣だったわけよ。
立憲や共産は国賊政党に間違いないが、これじゃ自民党も変わりゃせんで。
やっぱ、今回は自民党に入れるのや~めた。


↑
支持政党なしが多いのは自民党のせい、と思った方はクリックお願いします <(_"_)>