相手の方に奥さんのこと聞いたりするとき、例えば「妻さんはお元気ですか?」なんて聞くん?
配偶者、なんて呼ぶ?主人や奥さんに違和感、「適切な呼び方ない」戸惑いも
>男女平等の議論が活発化する近年、他人を従属させている者という意味を持つ「主人」や、家の中にいる人を示す「家内」「奥さん」といった呼称に違和感を持つ人が増えているという。
>テレビドラマなどで「パートナー」「妻・夫さん」など、夫妻が対等な呼称を耳にする機会も出てきた。
つま(妻)さんお元気ですか?
なんて聞かれても「はぁ?」じゃわね。
パートナーさんお元気ですか?
なんて聞かれても「誰の事?」じゃわね。
主人や家内と呼ぶ時に、
私の主とか、専業主婦とかの意味で言う人おらんじゃろ。
いやはや、ことさら言葉の意味掘り下げてなんだかんだと言うこのご時世。
ほいで、お父さんお母さんもダメなん?
ま、好きにすりゃええが、
「配偶者」「パートナー」「お連れ合い」「保護者の方」「ご家族の方」
あったかみのない味気な~い言葉じゃね。
あ、そうか。
こりゃ、わが国での人と人との繋がりを味気ない希薄なものにしようとする連中の企てなんじゃな。
国力を削ぐには個人主義をまん延させるのが有効じゃもんな。


↑
めんどくさい世の中になったもんじゃ、と思った方はクリックお願いします <(_"_)>
>男女平等の議論が活発化する近年、他人を従属させている者という意味を持つ「主人」や、家の中にいる人を示す「家内」「奥さん」といった呼称に違和感を持つ人が増えているという。
>テレビドラマなどで「パートナー」「妻・夫さん」など、夫妻が対等な呼称を耳にする機会も出てきた。
つま(妻)さんお元気ですか?
なんて聞かれても「はぁ?」じゃわね。
パートナーさんお元気ですか?
なんて聞かれても「誰の事?」じゃわね。
主人や家内と呼ぶ時に、
私の主とか、専業主婦とかの意味で言う人おらんじゃろ。
いやはや、ことさら言葉の意味掘り下げてなんだかんだと言うこのご時世。
ほいで、お父さんお母さんもダメなん?
ま、好きにすりゃええが、
「配偶者」「パートナー」「お連れ合い」「保護者の方」「ご家族の方」
あったかみのない味気な~い言葉じゃね。
あ、そうか。
こりゃ、わが国での人と人との繋がりを味気ない希薄なものにしようとする連中の企てなんじゃな。
国力を削ぐには個人主義をまん延させるのが有効じゃもんな。


↑
めんどくさい世の中になったもんじゃ、と思った方はクリックお願いします <(_"_)>