かばちたれ@雑記帳

「高度な政治判断」ではなく「低度な媚中判断」

2012/11/02
旧ブログ 0
離島防衛訓練中止 米・キャンベル国務次官補が強い不快感示す

沖縄県の無人島で計画されていた自衛隊とアメリカ軍による離島防衛訓練が、日本の要請で中止されたことについて、先週来日したアメリカのキャンベル国務次官補が外務省幹部に、「理解しかねる」と強い不快感を示していたことがわかった。
 日米両政府は11月、共同演習の一環として、初めて沖縄県の無人島で離島防衛訓練を行う計画だったが、沖縄県内の反発に加え、アメリカ軍兵士による女性暴行事件が起きたことなどを理由に、日本側の要請により、中止が決まった。
 キャンベル次官補は、先週、外務省幹部との会談の中で、「日本が決めたなら、戻せとは言わないが、なぜ中止しないといけないのか理解しかねる」と強い不快感を示した。
外務省側は、中止の理由を「高度な政治判断」と説明し、尖閣諸島をめぐり、対立が激化している中国への配慮を示唆したということで、アメリカ外交筋は「中国をけん制するための訓練なのに、本末転倒だ」と疑問を投げかけている。
2012.11.1 FNN Fuji News Network 

離島防衛訓練中止は「高度な政治判断」という外務省。
「下々にはわからないだろう政治判断」とでも言うつもりだろうが、単に「ビビって媚びてるだけ」であることは百も承知だ。

沖縄の反発だの、米軍兵士の暴行事件だの理由づけしてるが、そんなのなくても中止してたでしょ。
なんせ、中国様が怖くて怖くてどうしようもないのですから。
ならば、中国と対峙しなければならない仕事など辞めて「民間の仕事にでも就いたらいいのに」とも思うが、こんなビビりでは民間の仕事も務まるまい。

竹島の提訴は見送り、離島訓練は中止。
これじゃ、韓国、中国に「竹島も尖閣もそんなにこだわってないですよ」というメッセージを与えた事になる。

これを世間じゃどう言うか。
紛うことなき「売国」と言うのである。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Comments 0

There are no comments yet.