かばちたれ@雑記帳

野田首相の尻すぼみ発言には飽き飽きだ

2012/07/14
旧ブログ 0

朝令暮改? 消費税反対は公認せず」は一般論 野田首相が釈明

 野田佳彦首相は13日午前の参院本会議で、消費税増税への賛否で次期衆院選の民主党候補者の公認を判断するとした12日の衆院予算委員会の発言について「一般論として答弁した」と釈明した。自民党の愛知治郎氏への答弁。
 首相は、前日の答弁に関し「マニフェスト(政権公約)は所属議員の議論を集約して作成され、候補者はそのマニフェストを掲げて選挙を戦うのが自然な姿であるということを、一般論として答弁したつもりだった」と説明。その上で「候補者の公認は、幹事長らも含めた執行部として、各都道府県連の意見も含めて判断すべきだ」と述べた。
 首相は12日の衆院予算委員会で、消費税増税を次期衆院選のマニフェストに明記するとした上で「消費税増税に賛同できないならば公認基準から外れる」と発言したが、その後の民主党両院議員総会で「原則論に沿って答弁したつもりが、誤解を生んだ」と軌道修正していた。
2012.7.13 産経ニュース抜粋

>消費税増税への賛否で次期衆院選の民主党候補者の公認を判断するとした12日の衆院予算委員会の発言について「一般論として答弁した」と釈明した。

一般論とは何を指すのでしょう。
民主党は一般的な政党運営をしていないことを指しているのか。
まったくもって理解不能意味不明である。

この野田首相はいつもそう。
まずは大見得切って正論をぶち上げる。
で、様子見をして反論があると尻すぼみ。
理解不能意味不明の理由をつけて、言葉を濁す。
こんな事が、何度繰り返されたことでしょう。

マニュフェストに増税を掲げたら、反増税派を公認しないのは当然。
なぜ、この当然の事を一般論として逃げるのか。
さらに、増税法案可決後の衆院選マニュフェストには「消費増税を掲げる必要はない」と言う民主党役員もいる。
この姑息な問題発言についても野田首相はほったらかし。

こんな性根の座ってない御仁にわが国を預けていると思うと、哀しさいっぱい情けない限りである。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

Comments 0

There are no comments yet.