かばちたれ@雑記帳

国民は消費増税にYESの意思表示はしていない

2012/06/14
旧ブログ 0
小沢氏、修正協議を批判「自殺行為、国民への冒涜だ」 

 民主党の小沢一郎元代表は14日昼、国会内で開かれたグループ会合で、社会保障・税一体改革関連法案の修正協議について「政権交代時に主張した施策をかなぐり捨ててでも、消費増税を実現しようという動きがある。それはわれわれ自身の自殺行為で国民に対する冒涜(ぼうとく)、背信行為だ」と述べ、最低保障年金創設を含む新年金制度を棚上げしようとしている野田佳彦首相を批判した。
 同時に「政権を担った原点を思い起こし、お互いに仕切り直して政治を進めていくことが大事ではないか」と語った。
2012.6.14 産経ニュース抜粋

「やっと政治が動き出した」と歓迎するマスコミが多いが、消費増税の何がそんなに嬉しいのか。
私にはまったくもって理解できない。

民主党がマニュフェストの事は横に置いて消費増税へ走る姿は、国民に対する冒涜、背信行為。
ここでの小沢氏の論は正しい。
また、自公両党が、そんな民主党と「消費増税ありき」で膝を交えて協議することも国民に対する冒涜である。

民主党は詐欺まがいの行為で政権をとったわけなので、厳密に言えば彼らは国民を代表していない。
なので、そんな連中と協議すること、ましてや政策決定をすることはあってはならないし無効である。

そもそも、国民は消費増税にYESの意思表示はしていない。
何より、その是非についての議論が国民の前でなされていない。
にもかかわらず、国民不在の政局がらみだけで消費増税に走る民自公3党。
手順違いも甚だしいと言うものだ。

まずは、国民に消費増税案の提示をしそれから審判を受けること。
これこそが「政治が動く」と言うことなのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

Comments 0

There are no comments yet.