かばちたれ@雑記帳

「人権」とは好き勝手して良い権利ではない

2012/05/19
旧ブログ 4
ガガもデップも「市職員お断り」橋下市長

大阪市の全庁調査で職員110人が入れ墨があると回答した問題に絡み、橋下徹市長は17日の定例記者会見で、米人気歌手のレディー・ガガや俳優のジョニー・デップがファッションとしてタトゥーを入れていることを引き合いに「有名人もタトゥーを入れているが、好ましくないのか」と問われたのに対し、「もしガガさんやデップさんが市職員になるといったら、断りますよ。俳優や歌手だからみんなに支持される。市職員(の試験)を受けるわけないとは思うが」と述べた。

 橋下市長は「僕だって(大阪府)知事になる前までは髪の毛も茶色で、偉そうなことは言えないが、市長や知事になるとなったら黒く染めるわけですよ。公務員だし、税金で飯食うわけだし、人に命令だすわけだから。それは違うだろうということですよ」と指摘。「入れ墨(の是非)は個々人が判断すればいいが、公務員は違う。そこは許されない」と結論付けた。
2012.5.17 産経ニュース抜粋

程度の低い質問をする記者がいるものである。
ワイドショーの芸能レポーターならいざ知らず、お粗末すぎて失笑もの。

と言うか、この記者の質問の根底にも、先般のMBSのお粗末女性記者の如きルール無視の「人権」とやらが潜んでいるのでしょうか。
とすれば、もっと性質が悪い。

なんせ、権力に抗する事でナルシストしてるこの連中はとにかく「人権」が好きだ。
それも、ルール無視の「人権」だ。
いやいや、無視と言うより、この連中はルール自体があってはならないと思ってる。
ルールなどなくても、話し合えば人間仲良くやっていけると本気で思っているふしがある。
お花畑に棲む住民と言われるのはそのためだ。

しかし、そんな事は夢物語であることをほとんどの人々は知っている。
なので、世の中にはルールが存在することを理解し、それを守りながら人々は生きている。
無論、各々の「人権」もその範囲内で存在するものだと理解している。
当たり前だ。

「人権」とは好き勝手して良い権利ではない。
言うまでもなく当たり前の事だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

Comments 4

There are no comments yet.

taka

ねむ太さん、こんにちは。
世界で一番人権が守られている国が日本。
おっしゃるとおり、人権問題を云々するならよそへ行ってやってくれ!ですよね。
そして、そのまま帰って来なくてよし。
と言ったところでしょうか。
コメントありがとうございました。

2012/05/21 (Mon) 06:51

taka

らてっちゃんさん、こんにちは。
>権利だけを主張し自分の義務すら守らない、こんな人が存在することが信じられません。
その存在が少なくない事が問題ですね。
こういう輩には社会生活は馴染まないので、無人島にでも行って好き勝手やって生きてもらうしかありません。
コメントありがとうございました。

2012/05/21 (Mon) 06:46

ねむ太

おはようございます。マスゴミも売れない芸人のギャグレベルの発言しか出来無いようですね。
日本のように好き勝手な発言をしたり出鱈目な格好をしていても咎め立てされない国で人権ですか・・
日狂粗のキチガイじみた性教育など外国では変質者予備軍として公的機関や住民による厳重な監視下におかれ自由な発言どころか公職に就くことすら許されないでしょう。
人権を云うのなら、某キチガイ集団国家韓国による慰安婦捏造、某殺人集団国家支那による南京捏造問題で外国に暮らす日本人が差別を受けたり子供達がいじめられたりしているのを放置して、ご機嫌伺いのために通貨スワップや国債購入しようとする大馬鹿者こそ国民に対する人権侵害の犯人です。
国内より外国で邦人が差別を受けたり迫害されないように国家として毅然とする事が人権を大事にする事だと思います。
左巻きの諸君は天安門広場でチベット・東ティモール・南モンゴルの人権弾圧反対のデモをぜひ決行してほしいものです。

2012/05/20 (Sun) 07:14

らてっちゃん

仰るとおり権利だけを主張し自分の義務すら守らない、こんな人が存在することが信じられません。夢物語や理想論ばかりいうから、アホな国民はフラフラさせられるのです。

2012/05/19 (Sat) 06:51